SERVICE ぐっとくる チームづくり支援

エンゲージメント向上支援

職場に負担のないサーベイで、改善サイクルを生み出そう。

『ixisエンゲージメントサーベイ』は、かんたん回答できるサーベイで従業員のエンゲージメントを測定し、リアルタイムで自動集計します。また、蓄積されたデータを解析することで組織ごとの特徴や傾向、課題の特定します。
チームづくりに活かすことでエンゲージメント向上に貢献します。

ixisエンゲージメントサーベイの特徴

POINT01.組織課題をデータで可視化

ixisエンゲージメントサーベイは、従業員のエンゲージメントをデータで可視化できます。データから組織の状態を客観的に把握することで、課題を洗い出すことも可能です。データを根拠に組織改善に向けた施策をおこなうため、効率のよい課題解決が期待できます。しかし、従業員の本音を引き出すためには、従業員がストレスなく回答できる環境を整えるなど、適切なエンゲージメントサーベイをおこなうことが大切です。ixisエンゲージメントサーベイでは、直属の上司や同僚との対人関係など声に出しづらく可視化されにくいものなどは、匿名で実施するため本音が引き出されやすくなります。

POINT02.従業員とのギャップを把握

エンゲージメントサーベイを実施することで、従業員が組織に抱いている理想と現実のギャップを的確に把握できます。従業員との関係性を客観的な指標として可視化し、企業だけでなく従業員自身が自分と組織の状態を顧みることでそのギャップに気づくことができるのです。理想と現実のギャップを解消するためには、まず現状を把握した上で組織の改善を図り、継続的に施策を実行し続けましょう。エンゲージメントサーベイの結果を社内で共有し、定期的に組織全体で課題に対する意見交換をして改善につなげるなど、適切なエンゲージメントサーベイの活用が効果的です。

POINT03.人事施策に活用してエンゲージメントを向上

エンゲージメントサーベイを人事施策に活用することで、従業員のエンゲージメント向上が期待できます。エンゲージメントサーベイの数値により洗い出された人事上の課題に対して、企業は改善や解決のための施策を打ち出すことが可能です。人事上の課題には、従業員のモチベーションの低下やコミュニケーション不足による生産性の低下、主体性の欠如など、業務に影響を与える課題が挙げられます。エンゲージメントサーベイで従業員の現状を把握した上で、1on1の実施や必要な環境整備など改善施策をおこないエンゲージメントの向上を図りましょう。従業員のエンゲージメントを向上することは、モチベーションや生産性の向上につながり、結果として離職防止にもなります。しかし、エンゲージメントサーベイを実施したからといって、すぐに従業員のエンゲージメントが高まり結果が出るわけではありません。結果を出すためには、定期的にエンゲージメントサーベイを実施して従業員のコンディションを把握し、改善のための手立てを講じることが大切です。

POINT04.チーム運営に活用して課題を自分ごと化

エンゲージメントサーベイは、チーム運営にも活用できます。前述したように、コミュニケーション不足や主体性の欠如など、チーム運営にも影響する課題が見えてきます。管理職に結果を伝え、チーム内で原因や改善点についての話し合いをおこなうなど、取るべき解決策を明確化しましょう。また、エンゲージメントサーベイとフィードバックを繰り返すことで、組織課題を「自分ごと化」できるようにもなります。従業員が主体性を持ってポジティブに仕事に取り組めるため、チーム運営にも好影響を与えてくれるはずです。チーム内の課題解決を図ることは、チームで働く従業員一人ひとりの成長を後押しすることにもつながります。

エンゲージメントサーベイは、実施すればそれでよいわけではありません。忌憚なき従業員の「本音」を引き出すためには、実施する目的やタイミング、回答する従業員からの理解など、実施する上で気をつけたいポイントがいくつかあります。以下で説明する点に気をつけて、効果的なエンゲージメントサーベイを実施しましょう。

サーベイを活かすための4つの対策

01.目的を明確にして従業員からの理解を得る
02.継続的に実施する
03.従業員の負担にならないよう注意する
04.「形骸化」を防ぐ。

対策1.目的を明確にして従業員からの理解を得る

エンゲージメントサーベイを実施する際、まずその目的を明確にして従業員に説明することが大切です。エンゲージメントサーベイに対しての理解が得られないと、否定的な考えにより回答率が低下したり、サーベイの有効性に悪影響を及ぼしたりすることも。説明不足のまま回答を求めると、従業員のエンゲージメントが低い会社では、企業に対する信頼度の低さからサーベイに対しても疑心暗鬼に陥ってしまい「本音」を聞き出せない可能性もあるかもしれません。エンゲージメントサーベイをより効果的なものにするためにも、実施する目的や意義はもちろん、従業員にとってもメリットであり決して不利益にならないことを説明して、従業員からの理解を得ましょう。

対策2.継続的に実施する

エンゲージメントサーベイは、継続的に実施することがポイントです。一度おこなっただけでは、従業員のエンゲージメントの向上は望めません。サーベイとフィードバックを繰り返すことで、実施した施策の効果測定や改善が期待できます。たとえ現状の課題を改善できたとしても、めまぐるしく変化する社会情勢の中、新たな課題が現れるのは時間の問題です。継続的におこなったサーベイ結果の推移にも着目し、従業員と組織の状態を把握して適切な人事施策に役立てましょう。

対策3.従業員の負担にならないよう注意する

エンゲージメントサーベイを実施する際は、回答する従業員の負担にならないよう注意しましょう。実施する時期や回数、回答にかかる時間など、通常の業務に支障が出ないよう気をつける必要があります。たとえば、繁忙期の実施や、始動して間もないチーム・組織への実施はおすすめしません。実施時期や方法を誤ると、従業員の「本音」を聞き出すことは愚か、従業員の負担になってしまい本末転倒です。また、回答後に必要となる分析や調査をおこなうのも従業員だと言うことを忘れてはいけません。自社の現状に合わせた仕組みづくりと従業員に負担がかからない方法で、エンゲージメントサーベイを実施できるのが最善です。

対策4.「形骸化」を防ぐ

エンゲージメントサーベイの実施において、形骸化を防ぐことも重要です。従業員の「本音」を引き出すことで課題が洗い出されるエンゲージメントサーベイにおいて、ただ実施するだけでは定型業務になってしまい効果が得られないおそれがあります。形骸化を防ぐためにも、エンゲージメントサーベイをおこなう意義やメリットなどを周知することが大切。エンゲージメントサーベイへの回答に慣れてしまわないよう、前回の結果の振り返りやフィードバックをおこなうなど、企業内で対話や議論をすることを心がけましょう。